スケートボードで大事なのは「かっちょ良さ」

8/08/2015
hightreeです。
ロンスケが楽しくてしょうがない、けっこうな大人デスw

派手なトリックができなくても、アップスでぐいぐい進んでいくのが
とっても爽快♪

現在のお気に入りはコイツ!自作の一枚です。


hightreeが子供のころは、スケボーとはただ単に坂道を下るものだと
ばかり思っていましたね。
止まりたいときは、テールブレーキっていうのかな?
キック部分の裏側に分厚いプラスチックパッドがついていて、
それを地面にこすりつけて止まっていたと思う。
いまはそんなの無いよね~

形状もだいぶ変わったね。
スケボーといえば、サーフボードのように先っちょが尖っていて
前か後ろかがはっきり認識できるものだったように思う。

だから、いまどき街で多く見かける楕円形のストリートタイプは
hightree的には、刺激を感じない。
もちろん用途が違うわけだけど・・

街乗りで楽しめるボードを求めて、幼少の記憶からは
かけ離れたスラスターにも手を出してみたけど・・・
すぐに飽きちゃったw

で、一目惚れしちゃったのがこれ。


サイドワインダーも、幼少の記憶には存在しない
見事なキワモノですねw

こういう、何かに特化しようとして結実した機能美とでも
いいましょうか・・
大好きなんですね~、hightreeはこういうの♪

ブツとして、その佇まいがただただかっちょいい。

デッキは30インチのオールドスクールなのでロンスケとは言えない
ですけどね・・
カービングクルーザーとでも言いましょうか、街乗りの際に手持ち
するようなシーンでは酷く邪魔になったりはしないけど、
ひたすらプッシュするだけのミニクルーザーとも違うという、
絶妙な魅力の一枚。

かなーりチョーシイー♪



次は、ドロップスルーマウント+RKPトラックな一枚を画策中♪
もちろん低予算で!w

Related Posts

First